カテゴリー別アーカイブ:

              
                        

「GORE-TEX® TRANSALPINE-RUN」320キロ走行?歩行?レポート

防水と透湿と言う一見相反する機能を兼ね揃えた上に、防風性も保持するというスポーツやアウトドアには持って来いの高機能素材を提供するGORE-TEX®がスポンサーし、南ドイツから北イタリアまで全行程320キロ(高低差約15,000メートル)を8日間に渡り走りきるという想像を遥かに上回る過酷なレースに9月1日から夏休みを利用し参加して参りました。

春先にレース出場を決めてからと言うもの、準備不足を否定できない状況でしたが(レース中に再認識をせざる負えない状況となってしまいました)何とか全ステージをケガなく無事に終えることが出来、辛く苦しい内容も多々ありましたが、走り終えたときの爽快感や達成感を通じて改めてスポーツとアウトドアの素晴らしさを体感して来ました。

世界各国(スペイン/イスラエル/アルゼンチン/ブラジル/日本/ドイツなど)から約300名が集い、レース前夜からレース終了日まで連日夜遅くまで盛大なパーティーが開催されるため、参加者同士の交流も生まれ(レースで知り合った仲間と後日スペインバルセロナで食事をすることも出来ました)、そんな国際色豊かなレースに田口はスポンサー企業であるGORE-TEX®のメンバーとして参加させて頂きました。


8日間に渡る各ステージは平均40キロ(高低差1900メートル/日=富士登山1.5回分)で構成され素敵な景色を臨みながら大自然の中を駆け抜けます。が、景色を楽しむことが出来たのは最初の2日間ほど・・・3日目位からは筋肉疲労と自分の気持ちとの長い長い戦いがスタート。


毎朝午前8時頃スタートし、走行中は各ポイントに設けられた上記のような軽食を口にしながらゴールを目指します(レース後半になると固形物を避けるようになり、甘くみずみずしいスイカを食べるのを楽しみに次の軽食ポイントを目指しました)。

トップクラスの選手は午前8時にスタートした後お昼頃にはゴールし、ゴール後はお酒を飲んだり、日向ぼっこしたりとリラックスすることが出来るのですが、私のような歩いてばかりの参加者はゴールが毎日夕方5時頃となり(夕食が6時頃から)毎日山の中を歩き続けるだけの日々が続きリラックスをするひと時が得られず少々精神的にも堪えました。唯一のリラックスは夕食時に飲むドイツビールかな(笑)。

夜は運営会社が手配したホテルで疲れを癒すのですが、なんと毎日テントを設営する参加者も大勢!仮設シャワーは利用できるとはいえ、こんな過酷なレースに参加しながらテント生活をしながらゴールを目指す選手には感心以外の言葉が出ません。m;愛日10時間前後も山中を孤独に走り、歩き続けるので帰国後に口にしたい餃子、刺身、ラーメンなどのことばかりを暇つぶしに考えながらゴールを目指しました。

また、このトレーニング不足の私でもなんとか無事に8日間走り切れたのは多くの高機能アイテムを駆使してこのレースに参加出来たから。上記は「ZEROFIT」と言う超通気性の良いインナーウェアですが、発汗の多い登り、急激に冷える山頂付近や下りと体温コントロールが難しい今回のような場合でも、通気性の良いジャケット(ゴアテックス)と重ね着をすることで、終始快適にストレスなく走り続けることが出来ました(上記左写真のように用途の異なるウェアを重ね着しし、ファスナーの開閉で体温を快適に保ちました)。

防水と透湿と言う一見相反する機能を兼ね揃えた上に、防風性も保持するGORE-TEX®素材を用いたウェアを1枚持参することで、高度の高い個所、雨天時、風の強い個所など大半のコンディションをストレスなく克服することが出来ました。また、このレースでも多くの参加者が愛用していた「BROOKS」のCascadiaを着用しましたが、多くのトレイルランナーが支持するだけあり両足にきちんとフィットし、地面が泥であろうと硬い岩盤であろうと足にマメひとつ出来ませんでした。

また、日々蓄積する疲労を少しでも緩和し疲労回復に勤めようと医療メーカー「アルケア株式会社」が開発したリガード製品や含まれる物質自体にとてつもない疲労回復効果があると言うバスリートと言う入浴剤にもお世話になりました。

上記の通り、写真で振り返ると何とあっけない内容ですが、この8日間は私のこれまでの人生で経験した事が無いほど身体的にも精神的にも辛く苦しい自分との闘いでした。悲鳴を上げたくなるほど激痛の走る脚を地面に着地するたびに、ストップししてしまいたくなったことが何度ももありましたが、遅くとも一歩一歩前進しているといつの間にかゴールが見えてくるのでした。

昨日帰国し既に元の生活に戻りました。現実の社会生活の中でも辛く苦しいことがまだまだあると思いますが、止めてしまわずに止まらずに歩き続けていると通過点が見えてくるはず。スポーツ・アウトドアのみならず、仕事でも頑張ります。


カテゴリー: TAGクラブ, チーム活動, ブログ   パーマリンク

コメントを残す