東京マラソンで初マラソン完走を目指すと言う方にお伝えしたいこととして、複数ある中でもまずは「計画的な準備」を推奨いたします。
「ローマは一日にして成らず」と言うことわざが存在するように、過去に経験したことがないような長距離ランをぶっつけ本番で気持ち良く完走できるはずはありません。私の場合は学生時代からサッカー、社会人になった後も定期的に5キロ程度のランニングを楽しんでいたにもかかわらず、マラソンレース完走後は酷い始末となってしまいました。やはり本番までの期間を逆算して、如何にして着実に準備を整えてゆくかが大切です。
人によってはウェアやシューズ選びなどカタチからスタートする方もいますが、自分に合ったアイテム選びは自分のランニング習慣が確立されてきてからの方が無駄がなく良いと思います。ランニング練習の頻度や場所によって、購入するべきアイテム数や形態は異なるはずです。
従って、まずは基礎体力アップを1-2カ月かけて目指すための環境整備が大切だと自らの経験から感じます。
【 その1: トレーニング場所選び 】
働き盛りの20代~30代の男女にとって、仕事や遊びの間にトレーニングを入れるのは意外と大変です。しかし、可能であれば週2~3回程度、定期的にトレーニングをすることが良いと考えますので出勤前の時間、または仕事後の時間などいつも同じ場所でトレーニングできる場所を探してください。出勤前であれば「自宅近くの公園や川沿いのコース」、仕事後であれば「仕事場近くでシャワー施設のあるコース」が理想的です。私の場合は朝早く起床し仕事前に自宅近くで3-5キロ程度のランニングを週3~4日ほど実施していました。
【 その2: 基礎体力アップを図る 】
ランニングやスポーツ経験の少ない方にとって、いきなり長時間・長距離のランニングからスタートすることは身体への負荷が高くケガのリスクが高くなります。無理を続けると、レース前に膝や腰に痛みが生じレース前の大事な時期にトレーニングが出来なくなるなど注意が必要です。従って、自信の無い方は散歩や自転車など最初の1カ月程度は基礎体力のアップを図るべく、体の負荷が少ない長時間の軽度運動を実施しましょう♪
【PR】TAGショップでランニングアイテム購入できます!素敵な特典がもれなくもらえるキャンペーン販売実施中