カテゴリー別アーカイブ:

              
                        

はじめての登山<番外:タイツの活用 >

ちょっと前までは登山のパンツは長ズボンが普通でした。
最近は高機能なタイツが出てきたことによってハーフパンツ+タイツという組み合わせが増えてきました。

 この組み合わせの利点は、足さばきの良さ吸汗・速乾です。
長ズボンではストレッチ素材でも、登り・下りの際には突っ張り感が出てしまいます。
また、汗をかいた際には肌に密着してないため不快な状態になります。

そこで今回はタイツについて深く掘り下げていこうと思います。
タイツにも種類があり、

① リガードなどの高機能補正タイプ
② 化繊を使った新素材タイプ
③ 綿やシルク等自然素材タイプ
今回はについて説明します。


************************************************************

基本的には9分や10分丈で足全体を覆うタイプが使いやすいです。
夏ならクールマックス等涼しい素材。
冬ならポーラテック等温かい素材をつかったものだとハーフパンツでもかなりの温度帯をカバーできます。

ただ、注意したいことがあります。
藪こぎや岩場登りがある場合はやめたほうがいい。
引っかきには弱いためすぐにボロボロになってしまう。。

最近は昨今のブームによってオシャレタイツがかなり増えてきました。
その一例を写真でお見せします

************************************************************

これは、7分丈のレギンスにハーフパンツを合わせました。
チラ見せが鍵です。グレーと紫で左右違うのがポイント。

ハーフパンツにハーフタイツの組み合わせ。
普段はまったく見えませんが、地面に座った時や、登り降りでさりげなく見えます。

太めのパンツに落ち着いた色のタイツを合わせました。
靴下にも青が入ったものを使い、色のバランスを考慮します。
足を細く見せる効果があります。

濃い色のハーフパンツにブルー/ピンクのタイツ。
一つ前の組み合わせよりもタイツを目立たせたい時の組み合わせ方です。

ロードランニングよりも、山の方が派手な色を使うのに抵抗が少なく、
トレイルラン・トレッキング・山登りを楽しみつつ、ファッションも一緒に楽しめます。
スポーツショップや山のお店には様々なタイツがありますので、是非試してみてください!
by まー


カテゴリー: NEWS, アウトドア/野外炊飯, トレラン/山登り, ブログ   パーマリンク

はじめての登山<番外:タイツの活用 > への2件のコメント

  1. tag_club より:

    ブログ更新★ はじめての登山<番外:タイツの活用> http://t.co/DTZq0UR via @TAG_club

  2. kaochin77 より:

    友達まこっちのおしゃれタイツ… ブログ更新★ はじめての登山<番外:タイツの活用> http://t.co/7nWu7wk via @TAG_club

コメントを残す